偽サイトにご注意ください
弊社が運営するサイトを装った、偽サイト(なりすましECサイト)にご注意ください。
この度、弊社を装った偽の通販サイトが発見されました。
お客様からも複数のお問い合わせをいただいており、
警察等、関係各所と削除対応などの対応を行っております。
弊社とはまったく関係がございませんのでご注意ください。
■偽サイトとは?
実在するECサイトの商号やデザイン、商品画像などを無断でコピーし、
「代金支払後も購入者へ商品を送付しない」などの詐欺行為を行うサイトです。
道の奥ファームの正しいURLは
道の奥ファームのサイトは下記です。
・公式サイト
・楽天市場店
・Yahooショッピング店
・らくうるカート店
・公式 facebook
・公式 Instagram
・公式 X(旧Twitter)
これら以外のサイトは、「道の奥ファーム」と名乗ってあったとしても偽物です。
こんなサイトにご用心!
【被害に遭わないためのチェックポイント】
・URLが上記の公式URLと食い違っていますか?
・価格が極端に安くないですか?
・お問い合わせ連絡先がメールアドレスのみ又はメールフォームのみとなっていませんか?
・電話番号は掲載されていますか?
・連絡用メールにフリーメールを使用していませんか?
・振込先口座名義が個人名になっていませんか?
・決済がスムーズにいかず、何度も入力させられていませんか?
・不自然な日本語表記ではありませんか?
・複数のお店の画像・情報が混在していませんか?
・サイト内のリンクは適切に機能していますか?
上記に当てはまるサイトの場合は、詐欺目的の悪質サイト・偽サイトである可能性が高く、
代金を支払っても商品が届かない場合がございます。
お客様につきましては、被害にあわないようご注意の上、
不審に思われた場合は購入されることのないよう、お願いいたします。
■URLに不審な点
公式サイトと偽サイトを見分けるには、URLを確認するのが確実です。
ただし公式サイトのURLに似たURLにしている場合もあり、注意が必要です。
■決済方法に不審な点
決済方法が銀行振込のみではありませんか?
振込先口座名義が個人名ではありませんか?
■連絡方法
連絡方法が問い合わせフォームやフリーメールだけといった場合は、
商品が届かないなどのトラブルが起きたとき、連絡が取れなくなる可能性があります。
■決済がスムーズにいかない
システムエラー等を理由に何度もクレジットカード番号の入力を求める場合があります。
入力したクレジットカード番号などで別の決済をされたり、
個人情報が悪用されたりするおそれがあります。
■不自然な日本語表記
「カートに加える」「あなたが支払いを送るとき~」など、
機械翻訳したような不自然な日本語や、中国語・英語を使用している場合があります。
また、字体(フォント)に通常使用されない旧字体が混じっている場合があります。
■運営者情報
お問い合わせ連絡先がメールアドレスのみ、またはフリーメールアドレスの場合は要注意です。
※他のお店の運営者情報が記載されている場合もあります。
■リンクの不備
ボタンの画像が表示されているがスクリーンショット画像が使用されているため
リンクが貼られていないなど、適切にリンクが機能していない場合があります。
トラブルにあってしまったら
口座振込やクレジットカード払いをした場合は、
まず、警察に通報の後、振込先の金融機関やクレジットカード会社に
被害の連絡をしてください。
同じパスワードを使い回していた場合、悪用される恐れがありますので、
別のパスワードに変更しましょう。
取引時の画面、相手とやり取りしたメールの内容、
相手の情報(ID、住所、電話番号、口座番号)、振込記録など、
取引相手に関する資料などを手元に用意し、
すぐに最寄りの消費生活センター、警察等へ相談しましょう。
■相談窓口のご案内
消費者ホットライン
電話番号:188
警察相談専用電話
電話番号:#9110
※いずれも局番なし
詐欺に遭わない様、何卒ご注意くださいますようお願いいたします。